リボ払いというと、リボ手数料がかかるので、基本的にこのサイトではオススメしていません。
しかし、リボ払いの場合はカードを使い過ぎてしまっても毎月の返済額を常に一定にしておくことができるという大きなメリットもあります。
毎月のカードの支払いが同じなら、その他のお金の管理もしやすくなりますし。
そんな便利なリボ払い専用のクレジットカードが「三井住友VISAカード エブリプラス」です。
年会費が無料なのに様々な優待サービスや特典が付帯していて、交換先豊富なポイントも貯めていくこともできます。
電子マネーやApple Payにも対応しているので、便利なクレジットカードをさらにスマートに使っていくこともできる優秀な1枚です。
ここでは、そんな三井住友VISAカード エブリプラスの特徴やメリット、デメリットを詳しく説明していきます。
ちなみ今なら期間限定で最大7000円分が貰えるキャンペーンを行っています。
通常よりお得に作ることができるので、気になる方は公式サイトを見てみてください。
目次
特徴と年会費・国際ブランド
三井住友VISAカード エブリプラスは、三井住友カード株式会社が発行するリボ払い専用のクレジットカードです。
国際ブランドは、VISAです。
VISAなら国内、海外ともに加盟店も多く特に困ることはないでしょう。
年会費は本カード・家族カードともに無料
三井住友VISAカード エブリプラスの年会費は、永年無料です。
家族カードも無料になります。
ポイントの還元率も良く、様々な優待サービスが付帯しているのに年会費永年無料というのはコスパとしてはかなり良いです。
初回無料で、翌年以降は既定の条件を満たさないと無料にならないというカードが多い中、無条件で永年無料というのは、とても持ちやすいです。
ETCカードは条件付きで無料
ETCカードの年会費は500円(税抜)となります。
しかし、年に1回でもETCカードの利用があれば、翌年の年会費は無料になります。
三井住友ブランドのクレジットカードを年会費無料で持てるというのはひとつのメリットです。
それに、三井住友VISAカード エブリプラスリボ払い専用カードではありますが、下記で紹介する方法ではリボ手数料を無料にすることもできます。
また、上手に使えばポイント面でもお得に貯めることができるので、活用次第ではかなり使えるカードになります。
最短3営業日で発行
通常クレジットカードを作る際は、審査がありそこから発行するまでにも時間がかかります
しかし、三井住友VISAカード エブリプラスであれば、審査がすぐに完了すれば最短3営業日でスピード発行してくれるサービスがあります。
営業日というは月曜日~金曜日のことなので、例えば、月曜日に申込みをして審査に問題がなければ水曜日にはカードが発行されます。
営業日は平日なので、なるべく早くほしい人は金曜日以外の平日に申込みをした方がいいでしょう。
それでも、他のクレジットカードではありえないスピード発行なので、時間が惜しい人にもおすすめのサービスです。
限度額はMAXでも80万円
三井住友VISAカード エブリプラスの利用可能枠は、10~80万円となっていて、限度額はMAXでも80万円となっているので、他のクレジットカードに比べると少し低い限度額になっています。
もし、80万円以上を利用するという方は、クレジットカードの2枚持ちにするか、更に上のゴールドカードなどに切り替えた方がいいでしょう。
ゴールドカードなら最初から100万円の利用枠が付くことも普通ですから。
ただ、月に80万円ということは、年間で960万円利用するということです。
実際に生活費などで年間に960万円を利用する人ってほとんどいないと思うので、生活で使う分には80万円でもそこまで問題はないと個人的には思います。
マイ・ペイすとは
三井住友VISAカード エブリプラスには「マイ・ペイすリボ」というリボ払いシステムがあります。
詳しくはこちらの記事で解説していますが、簡単にここでも紹介していきます。
マイ・ペイすリボは三井住友VISAカードのリボ払いシステム
マイ・ペイすリボは、三井住友VISAカード エブリプラスを利用した際の支払い方法が自動的にリボ払いになる支払いシステムです。
自動でリボ払いになるので、1回払いにした場合でもリボ払いということになります。
リボ払いは、毎月のカード利用の支払い額を一定にできるという安心のメリットがありますが、その分手数料がかかってしまいます。
手数料のかからない設定にしておくこともできる
リボ払いは、その支払いの都度、残高に応じて手数料がかかってしまいますが、マイ・ペイすリボの場合、初回支払いに対しては手数料がかかりません。
そのため、毎月の支払い額の設定を「全額」にしておけば、一切手数料がかかることはありません。
そのかわり、三井住友VISAカード エブリプラスで大きな買い物をしてしまった場合、翌月の支払いは高額になってしまうことになるので注意が必要です。
ただし、マイ・ペイすリボは、毎月の支払い額の設定をいつでも自由に変えることができるので、忘れずに設定を変えるようにすれば、引き落とし口座からビックリするような額が引き落とされているという心配もありません。
このマイ・ペイすリボを活用すれば、リボ払い専用のカードであっても手数料がかからないので、一括で支払う場合と全く同じく使うことができます。
私も三井住友VISAカードを持っていますが、すべてこのようにマイ・ペイすリボで全額の設定にしています。
ポイント還元率は通常で0.5%
三井住友VISAカード エブリプラスのポイントプログラムは、「ワールドプレゼント」です。
1,000円円利用毎に1ポイント貯まり、1ポイントは5円相当なので還元率は0.5%です。
また、リボ払い手数料が発生する月は、ポイントが3倍となり1,000円利用毎に3ポイントで還元率は1.5%となります。
還元率1.5%なら高還元カードと比較しても十分高い還元率です。
しかし、リボ手数料の方がポイントよりも上回ってしまえばポイント3倍のお得感がなくなってしまうので、ここは注意するようにしてください。
リボ手数料を最小限に抑えてポイントで得をする裏ワザ
せっかくのポイント還元率1.5%も、リボ手数料をたくさんとられてしまえばプラスマイナスゼロ、もしくはマイナスです。
面倒ではありますが、毎月マメにマイ・ペイすリボの設定を変えていくことで、リボ手数料を最小限に抑えて尚且つポイント3倍はそのままにすることができます。
マイ・ペイすリボは、いつでも自由に毎月の支払い額を変更することができるという特徴があります。
なので、例えば、支払い額の設定を5,000円にしていた場合、ある月のカード利用額が10,800円だったとします。
5,000円が引き落とされ、2回目は残高の5,800円に手数料が発生してしまいます。
しかし、この時支払い額の設定を10,000円に変更しておけば、手数料は残りの800円に対してしか掛からないので、最小限に抑えることができます。
それでいて、ポイントは3倍の還元率1.5%となるので、手数料の方が多くかかってしまうということもなくなります。
毎月設定する必要はあるので、かなりめんどくさくはなりますが、それでもポイントをなるべく効率よく貯めたいという方は、この方法が最もオススメです。
利用額に応じてボーナスポイントが貰える
リボ手数料が発生すれば、ポイント還元率は1.5%になりますが、そうでない時の還元率は0.5%と低めです。
しかし、三井住友VISAカード エブリプラスは、年間利用額に応じてメンバーランクがアップしてそれに応じてボーナスポイントが貰えるので、ポイントを稼ぐ事もできます。
ステージ | 前年度利用額 | ボーナスポイント | 還元率 |
V3 | 300万円以上 | 50万円で150ポイント以降10万円ごとに30ポイント | 1.65% |
V2 | 100万円以上300万円未満 | 50万円で75ポイント以降10万円ごとに15ポイント | 1.575% |
V1 | 50万円以上100万円未満 | 50万円で50ポイント以降10万円ごとに10ポイント | 1.55% |
リボ払い手数料が発生しない月は、還元率は0.5%ですが、利用金額次第では、還元率1.55%~1.65%分のポイントを貰うことができます。
年会費が無料で還元率1.5%以上なら、かなりお得です。
流石にV3は300万円などでハードルがめちゃくちゃ上がりますが、V1なら50万円以上のなので、比較的ハードルは下がります。
年間で50万円は月に換算すると41,666円になります。
食費や携帯代、光熱費等をなるべく三井住友VISAカード エブリプラスで支払えば、41,666円はあっという間に達成できるばずです。
利用する金額が大きくなればなるほど、貰えるポイントも増えるので、後々ボディーブローのように効いてきます。
どうせクレジットカードを持つなら、年間50万円以上目指しちゃいましょう。
ポイントUPモールを経由すればポイント還元率アップ
三井住友VISAカード エブリプラスで、ネット通販を利用する場合は、ポイントアップサイトの「ポイントUPモール」を経由すれば、ショップによって異なりますが、ポイントが数倍になり還元率もアップします。
ポイントUPモールを経由して行けるショップの中には、Amazonや楽天市場、Yahoo!ショッピングなどもあるので、買い物をする時は必ず経由することをオススメします。
還元率0.5%も2倍の1.0%や、3倍の1.5%にあげることもできますし、4倍、5倍になるショップもあります。
ポイントUPモールを経由していける主なショップとポイントの倍率は、
ショップ | ポイント | 還元率 |
Amazon | ポイント2倍 | 1.0% |
楽天市場 | ポイント2倍 | 1.0% |
Yahoo!ショッピング | ポイント2倍 | 1.0% |
LOHACO | ポイント3倍 | 1.5% |
セブンネットショッピング | ポイント4倍 | 2.0% |
SEIYUドットコム | ポイント4倍 | 2% |
ニッセン | ポイント3倍 | 1.5% |
楽天ネットスーパー | ポイント2倍 | 1.0% |
爽快ドラッグ | ポイント5倍 | 2.5% |
BookLive! | ポイント11倍 | 5.5% |
ビックカメラ.com | ポイント3倍 | 1.5% |
エクスペディア | ポイント6倍 | 3.0% |
JTB | ポイント3倍 | 1.5% |
※期間によって還元率は変わります。
などが、あります。
まだまだ他にも、ファッションやクーポンのジャンルでも様々なショップでポイントが数倍になるので、ぜひ経由するようにしてください。
さらに、「ココイコ」というサービスでは、ネットショップではなく、地上店舗でポイントアップさせることができて、店舗によっては買い物代金に応じてキャッシュバックされるところもあります。
ココイコに事前に登録しておいたクレジットカードで買い物をするだけでこのサービスが受けられるので、前もって登録しておくことをオススメします。
ココイコ対象店の一部をご紹介
ショップ | ポイント | キャッシュバック |
大丸 | ポイント3倍 | 1.0% |
松坂屋 | ポイント3倍 | 1.0% |
東急百貨店 | ポイント3倍 | 1.0% |
京王百貨店 | ポイント3倍 | 1.0% |
ビッグエコー | ポイント3倍 | 0.5% |
東急ハンズ | ポイント3倍 | – |
伊達の牛たん本舗 | ポイント2倍 | 0.5% |
コナカ | ポイント3倍 | 0.5% |
洋服の青山 | ポイント6倍 | 2.5% |
三井アウトレットパーク | ポイント3倍 | 1.0% |
などがあり、他にも様々なジャンルで多くの店舗が対象となっています。
ポイントの倍率は、2倍、3倍がほとんどですが、中には4倍、5倍、10倍の地上店舗があります。
ポイントの交換先が豊富
三井住友VISAカード エブリプラスで貯めたポイントは、交換先が豊富で使い道に困ることはないでしょう。
他ポイントとの交換や、各種ギフト券、図書カードなどに交換できます。
主なポイントの交換先は、
交換先 | ポイント数 |
Amazonギフト券 3,000円分 | 900ポイント |
VJAギフトカード4,100円分 | 20,000ポイント |
図書カード1,500円分 | 500ポイント |
楽天スーパーポイント1,000ポイント | 200ポイント |
au WALLETポイント1,000ポイント | 200ポイント |
WAON(三井住友)1,000ポイント | 200ポイント |
Gポイント990ポイント | 200ポイント |
ANAスカイコイン600コイン | 200ポイント |
などがあり、他にもまだまだ使える交換先が豊富なので、ポイントを持て余してしまうこともありません。
また、三井住友VISAカード エブリプラスで貯めたポイントの有効期限は2年です。
7つのお得な優待サービスと特典
三井住友VISAカード エブリプラスは、年会費無料でありながら多種多様の優待サービスや特典が豊富で、それぞれの優待サービスを受ける目的だけでも保有メリットはあります。
三井住友VISAカード エブリプラスのメリットとしては、
- ネット申し込みなら最大7,000円分のプレゼントがある
- Vpass ID 安心サービスでネットショッピングも安心
- お買物安心保険も付帯
- 電子マネーのiDが搭載されていてWAONも発行できる
- キャッシングリボ適用利率の引き下げサービス
- USJや宝塚がお得になる
- Apple Payに対応
これら7つです。
ネット申し込みなら最大7,000円分のプレゼントがある
三井住友VISAカード エブリプラスを、インターネットから申し込めば最大7,000円分のプレゼントが貰える新規入会キャンペーンがあります。
2016年12月28日までの期間限定ではありますが、かなりお得なキャンペーンです。
最大7,000円を受け取るには、
- 新規入会で1,000円のキャッシュバック
- バーチャルカードの同時入会&利用で1,000円のキャッシュバック
- 家族カード同時入会で1,000円のキャッシュバック
- 三井住友カードiDの同時入会&利用で2,000円のキャッシュバック
- 三井住友カードiD入会後キャンペーンへ登録&利用で2,000円分のiDが貰える
これらを満たす条件はあるものの、合計でこれだけのキャッシュバクや電子マネーが貰えるのはかなりお得です。
Vpass ID 安心サービスでネットショッピングも安心
Vpass ID・パスワードがインターネット上で不正利用されてしまった場合、その損害を三井住友カードへ届け出た日から60日間にさかのぼって補償してくれます。
クレジットカードをネットで利用する場合の一番の心配もこのサービスで安心に変わります。
お買物安心保険も付帯
三井住友VISAカード エブリプラスを利用して購入した商品が、破損、盗難などあった場合、購入日の翌日から90日間、100万円まで補償してくれます。
ただし、補償の対象となるのは、
- 海外利用
- リボ払いにした商品
- 3回以上の分割で購入した商品
となりますので、ご注意を。
電子マネーのiDが搭載されていてWAONが発行できる
三井住友VISAカード エブリプラスでは、後払い方式が便利なポストペイ型の電子マネー「iD」を3つの形式の中から好きなものを選んで保有することができます。
- 三井住友VISAカード エブリプラスとの一体型
- 三井住友VISAカード エブリプラスと連携させるおサイフケータイ型
- iD専用のカード
この3つから自分の好きなカタチでiDを持つことができます。
iDなら、チャージの必要もなく、クレジットカードの引き落としと同時にされるので、残高の心配をすることなく、現金もサインも無用で会計ができてとても便利です。
三井住友カードWAONが発行できる
三井住友VISAカード エブリプラスでは、イオンが便利でお得になるWAONを発行することもできます。
WAONは、利用すればWAONポイントも貯めることができますし、毎月20日と30日は買い物が5%オフになります。
さらに、5日、15日、25日は、ポイントが2倍になります。
年会費は無料ですが、発行手数料300円(税抜)がかかります。
キャッシングリボ適用利率の引き下げサービス
三井住友VISAカード エブリプラスは、キャッシング機能があり、もしこのキャッシングをした場合、返済実績に応じて金利が毎年1%下がっていくというサービスがあります。
通常の金利は17%ですが、「キャッシングリボ適用利率引き下げサービス」によって最大4%まで下がりますから、金利を13%にすることができます。
ただし、キャッシングには必ず手数料がかかってしまうので、あまりオススメはできません。
どうしても必要な場合のみ使うようにしましょう。
USJや宝塚がお得になる
三井住友カードは、ユニバーサル・スタジオ・ジャパン(USJ)に協賛しているので、USJの1デイ・スタジオ・パスが優待価格で購入することができます。
時期によって異なりますが、10%オフで購入する事もできますし、通常でも5%オフで購入できます。
通常の1デイ・スタジオ・パスは、
- 大人:7,400円
- 子供:4,980円
なので、5%オフや10%オフは嬉しいです。
また、三井住友カードは、宝塚歌劇団の公演を年に数回冠協賛するので、その場合は、人気のチケットであっても三井住友VISAカード エブリプラス会員なら優先的に購入することができます。
Apple Payに対応
日本でもiPhone7から利用可能となったApple Pay。
おサイフケータイ機能が利用できなかったiPhoneユーザーも、これからはiPhone7でおサイフケータイ以上に便利なApple Payの利用が可能です。
手持ちのクレジットカードやプリペイドカードなどをiPhone7のiSight カメラでスキャン(撮影)するだけで、その機能や情報が取り込まれ一括管理ができ自由に利用することができます。
この機能を活用すれば、数枚のクレジットカードやプリペイドカードなどでおサイフがパツンパツンになってしまうこともなくなります。
三井住友VISAカード エブリプラスももちろん、このApple Pay対応できるので、便利でお得なカードをさらにスマートに使いこなすことができます。
三井住友VISAカード エブリプラスのデメリット
三井住友VISAカード エブリプラスは、交換先豊富なワールドプレゼントポイントが貯まりますし、貯めやすいサービスもあるので使い方次第ではポイントは貯まりやすいです。
また、優待サービスや特典も充実しています。
しかし、デメリットを挙げるとすればリボ払い専用であるという点です。
マイ・ペイすリボの設定額を「全額」にすれば、1回払いと変わらずリボ手数料をとられてしまうことはありません。
でも、月の利用額が多かった場合は、「全額」設定を数回のリボ払いに変更せざるを得ないでしょう。
そういった場合に手数料をとられてしまい、ポイントが3倍になるメリットもメリットではなくなってしまうこともあります。
こまめに毎月の設定額を変えるという裏ワザと毎月のカード利用額の把握がしっかりできる人や、毎月高額なカード利用がない人はリボ専用であることもそう大きなデメリットではないですが、あまりリボ払いの仕組みがわからない人にとっては、デメリットの方が大きいかもしれません。
三井住友VISAカード エブリプラスの審査基準
三井住友VISAカード エブリプラスの審査基準は、三井住友カードの中でも比較的甘い方だと思います。
とはいえ、信用度の高い三井住友ブランドなので、誰でも簡単に発行されるというわけではありません。
これまでクレジットカードやローンの遅延などなくキレイに使ってきたというクレジットヒストリーは必要です。
ただ、三井住友カード中でも審査に通りやすいと言われる女性向けの三井住友VISAカード アミティエカードよりもさらに審査に通りやすいと言われています。
未成年の場合、親の同意が必要にはなりますが、高校生を除く18歳以上であれば申請できます。
その点からみると、そう厳しい基準は設けられていないでしょう。
勤続年数もそこそこあり、毎月安定した収入のある人なら職業のステータスや年収の高さなど気にする事なく申請できるではずです。
まとめ
三井住友VISAカード エブリプラスは、年会費無料で持てるクレジットカードでありながら、しっかりと利便性やお得感を持ち合わせています。
リボ払い専用であり、リボ手数料が気になるところではありますが、リボ払いは毎月の支払い額を常に一定にすることができお金の管理がしやすくなるというメリットがあります。
また、リボ手数料が発生する月は、ポイントが3倍になるので支払い残高を高額にしなければポイントでお得になる場合もあります。
月々のお金の管理のことなどを考えて、リボ払い専用カードを持ちたいという人には、オススメのカードです。
それに今なら期間限定で最大7,000円分が貰えるキャンペーンも行っています。
通常よりもお得に作ることができるので、気になる方は公式サイトで確認してみてください。