プリペイド型とポストペイ型電子マネーの違いをわかりやすく解説

最近、キャッシュレスの支払い方法が多く、その分クレジットカードや電子マネーの種類も本当に増えました。

中でも、幅広い年齢層が利用するプリペイド型電子マネーや、ここ数年でよく見かけるようになったポストペイ型電子マネー。

でも、その違いってなんなのか全くわからないという人もいるのでは?

クレジットカードと同じなの?プリペイドとポストペイはどこがどう違うの?そんな風に思っている人も多いと思います。

実際にクレジットカードとは全く別物の扱いになります。

そこでここでは、この二つの違いやメリット、デメリットについてご紹介していきます。

あらかじめ入金するプリペイド型

ナナコカード

プリペイド型は前払いの電子マネーのことで、あらかじめお金を入金(チャージ)しておくと、その分だけ買い物などができる前払い制の電子マネーです。

電子マネーと言っても、専用のカードを持つようになり、そのカードを使用して支払いをおこなうことになります。

クレジットカードとは違い審査などもなく、コンビニやインターネットで購入できる手軽なものです。

年齢制限もなく、後日口座から引き落としということもないので、口座を持っていない人でも持つことができます。

主婦やフリーターの方でも持てるのが特徴です。

買い物などをする時は、あらかじめチャージしたプリペイドカードを、専用の端末機にかざすだけで、サインや暗証番号も必要ありません。

また、インターネットショッピングでも利用できますので、その際は与えられたカード番号を入力すればOKです。

主なプリペイド型電子マネーはこちらです。

  • nanaco
  • 楽天Edy
  • Suica
  • PASMO
  • WAON

後払いが可能なポストペイ型

QUICPay

ポストペイ型とは、後払いができる電子マネーのことで、クレジットカードを保有している人が持てるものです。

支払いはクレジットカード同様後払いで、プリペイド型電子マネーのようにチャージする必要はありません。

自分が保有しているクレジットカードに付帯していて、ポストペイ型電子マネーで支払ったものは、後日クレジットカード利用分と一緒に引き落とされることになります。

ただ、最近ではクレジットカードを保有していなくても持つことのできるタイプもあります。

例えば、NTTドコモのDCMXがそのタイプになり、おサイフケータイがあれば誰でも持つことができます。

ポストペイ型電子マネーも、サインや暗所番号入力の必要がなく、専用の端末機にかざすだけで決済が完了できてスムーズです。

主なポストペイ型の電子マネーはこちらです。

  • PiTaPa (スルッとKANSAI)
  • iD (エヌ・ティ・ティ・ドコモ)
  • QUICPay (ジェーシービー)

そしてこれらの中でも、クレジットカードを必要としないものは

電子マネークレジットカード必要ないもの
PiTaPaPiTaPaベーシックカード (スルッとKANSAI)
OSAKA PiTaPa LiTEカード (大阪メトロサービス)
STACIA PiTaPa NCカード (阪急阪神カード)
KOBE PiTaPa STACIA NCカード (KOBEカード協議会)
iDDCMX mini (エヌ・ティ・ティ・ドコモ)
QUICPayおサイフくんQUICPay (トヨタファイナンス)
QUICPay(Yahoo!ポイント) (トヨタファイナンス / ヤフー)
トレッサスタイルカードプラス (トヨタファイナンス / トヨタオートモールクリエイト)

プリペイド型電子マネーのメリット、デメリット

ここでは、プリペイド型電子マネーのメリットとデメリットを紹介していきます。

メリット

プリペイド型電子マネーのメリットは、小銭を細かく支払ったり、おつりを受け取る手間がなく、スムーズに会計を済ませられるということです。

チャージさえしておけば、どんなに小さな買い物でもカード1枚でスマートにすることができます。

お財布をスッキリさせることができるのもポイントです。

自分がチャージした金額の残高が利用限度額となりますから、使いすぎをおさえることができます。

足りなくなれば、また都合に合わせてチャージすればいいので、いつでも自分のお財布状況を確認しながら、お金を使うことができるので管理もしやすいです。

また、最近ではプリペイドカードを使用して、決済するとポイントが貯まるものも増えていますので、現金よりもお得に買い物ができるのも魅力です。

海外でも便利に使用することのできる海外プリペイドカードもありますから、日々の買い物だけでなく旅先でのスムーズな会計や、現地通貨での引出しも可能でその利便性はさらに高まっています。

また、ショップやカフェなどがハウス型プリペイドカードといって、店舗限定のプリペイドカードを発行することも増えています。

これらは、各ショップでの買い物代金などに利用できる他に、店舗ごとの特典が付いたり、保有者限定のサービスを受けることができ、お得感があるというメリットもあります。

私は個人的に、コンビニなどでは電子マネーを使うことが多いです。 

メリットまとめ

  • 会計がスムース!
  • お財布がスッキリ!
  • 使いすぎを防げる!
  • ポイントも溜まる!
  • 海外でも便利! 
  • ショップ限定プリペイドもお得!

デメリット

前払いとなるプリペイド型電子マネーは、その都度チャージしなければならないということが面倒です。

また、カードによってチャージできる上限額が決まっているので、高額商品の購入には不向きという点があります。

プリペイドカードは、利用の際にサインや暗証番号の入力が必要ないので、落としてしまったときは簡単に使われてしまう可能性が高いです。

ほとんどのものが残高保障されないので、所持には十分に注意が必要です。

近年プリペイドカードの普及が広まりつつありますが、まだまだ専用端末機を置いてないショップなどもありますので、利用できる範囲が少し狭くなってしまう場合も。

また、端末機は置いてあるものの自分が持っているカードの対応はしていないというショップなどもありますので常に確認するという面倒もあります。

それでいて、一度入チャージしてしまった残高は返金される事はありませんので、やはり使えるショップ、使えないショップの確認は欠かせません。

デメリットまとめ

  • チャージが面倒
  • 高額商品購入には不向き
  • 紛失時の不正利用をされやすい
  • 利用できる店舗が限られることがある
  • 返金が不可

メリット、デメリットをよく比較して自分のライフスタイルに合わせて保有しましょう。

ポストペイ型電子マネーのメリット、デメリット

ポストペイ型電子マネーのメリットとデメリットを紹介します。

メリット

ポストペイ型電子マネーは、常に残高を気にして、その都度チャージをしなくても良いという点が便利です。

決済は、専用端末機にかざすだけ、支払い方法は後払いなので、買い物時は何も気にすることがありません。

また、クレジットカードと付帯しているものがほとんどなので、そのカード利用額の枠内であれば使用できますので、高額商品の購入もポストペイ型電子マネーですることができます

クレジットカードをショップ店員に渡すことなく、端末機にかざすだけで、ちょっと大きな買い物までできるのも便利ですし、クレジットカードを提示しなくて済むので安全です。

紛失時や盗難で不正利用された場合でも、自分の加入しているカード保険の範囲内で保証もされますので安心感も得られます。

メリットまとめ

  • クレジットカード同様後払いができる
  • 高額商品購入にも利用可
  • セキュリティ面も万全
  • カード保険の対象になる

デメリット

クレジットカードに付帯するポストペイ型電子マネーがほとんどですので、クレジットカードの審査に通らないと持つことができないというデメリットがあります。

プリペイド型と違って、誰でも気軽に持てるものではないというのが少々残念です。

またポストペイ型は、使いすぎてしまうというのも大きなデメリットです。

決済は常に端末機にかざすだけで、しかも支払いは後払いということで、金銭感覚もなくなりがちですし、プリペイド型のように残高が利用上限額というわけではないので、つい使ってしまうということが心配です。

しっかりと計画的に使っていきましょう。

デメリットまとめ

  • 審査が必要
  • 年齢制限などもあり気軽に持てない
  • 使い過ぎの可能性

ポストペイ型電子マネーのメリットは大きく魅力的てすが、やはり使いすぎてしまうなどの金銭感覚の問題にも注意しましょう。

電子マネーにチャージできる限度額

電子マネーにチャージできる限度は決まっています。

ポストペイ型であれば、クレジットカードに付帯しているものほとんどなので、限度額は基本的にはありません。

しかし、プリペイド型は先にチャージしておく必要があるので、限度額が決まっています。

主なチャージ限度額をまとめたので参考にしてください。

電子マネーチャージ上限額1回のチャージ限度
nanaco50,000円29,000円
楽天Edy50,000円25,000円
Suica20,000円10,000円
PASMO20,000円10,000円
WAON50,000円29,000円
20,000円20,000円

WAONに関しては、チャージ上限額を上げることができます。

交通系の電子マネーは、ほぼ20,000円がチャージ上限が多いのが特徴です。

これ以上で支払う場合は、クレジットカードにした方がいいです。

ちなみに、nannacoの場合は、税金や各種保険などを支払うことができ、ポイントが付くクレジットカードがあります。

すべての、税金や各種保険をnanacoで支払うだけでも、相当な金額になるので、ポイントも多く貯まります。

こちらでおすすめのnanacoへチャージできるクレジットカードを、紹介しているので参考にしてください。

nanacoチャージ出来るクレジットカードを比較。リクルートカードプラス終了につき検討。

まとめ

プリペイド型もポストペイ型も、メリットやデメリットはそれぞれですが、最近はプリペイド型電子マネーも、オートチャージが可能になり、利便性の良さという面では両者そこまで差はありません。

お財布をスッキリさせスムーズな会計を望む人は、自分のライフにスタイルに合わせどちらか一方持ってみてはいかがでしょうか。

大きな支払いをする場合は、電子マネーではなく、クレジットカードでの支払いになると思うので、、年会費無料で高還元率のカードが探している人は、こちらが参考になると思います。

最強のポイント還元率が高い年会費無料クレジットカードを比較

タイトルとURLをコピーしました